-
100選思いわずらいは「悪」
理性・知性を内蔵しているヒトの大脳皮質も、大いなる誤算をしたものです。 それは、人の魂が「想いわずらう」という事です。 ノイローゼがその最たる症候群です。 未定の予測を全て悲劇的に考える――人間関係・仕事関係・金銭関係等のマイナス要因しか計算しません。 -
100選よく見える眼・みえない目
モノとカネにかぎらず全ての事において喜んで与える人は、 悪いところがあっても人に愛されます。 しかし、ケチな人はどんなに良いところがあっても嫌われるものです。 心が澄んでいないからです。 いつも、他人の成功をうらやみ・人の幸福をねたみ・ 相手の求めに心を閉じる…… -
100選思い煩わないこと
気が病めば「からだ」も病みます。 ストレスが胃に穴をあけるのも生理学の定説です。 例えば、持たない人は「持ちたい」ことを願う、 持っている人は「失なう」ことを怖れ夜もおちおち眠れない。 双方ともに心の平安がないからです。 平安とはゆだねること、人にゆだねるのではありません。 人間関係のもつれで迷いは一層深みにはまります。 「人間関係以外のもの」に心をゆだねることです。 平安は地にはありません。 -
100選人の力は儚いもの
今日が明日に必らず結びつくという保証は誰にもありません。 たまさか、昨日が今日に結びついたのかもしれません。 このように人生はまことに儚く不安なものです。 したがって確実なことは、今日・イマこの一瞬であるということです。 今日を大事に、イマを大切にすることです。 -
100選コトバは命です
コトバは与えるものです。 「お早う」との一言が和を創り環を育てていきます。 コトバを奪う人は和を乱し、輪を破壊していきます。 つまり、自分の事しか話題にしないし、相手の事に少しも関心を示さない人です。 挨拶は相手のことを案じてあげる心の表れです。 一方的話しや無言は相手を案ずるよりも、誤解と混乱の基をつくりだします。 ましてや、無言は時として誤解を生み出す数多くの要因をもっています。 誤解は無理解に連がります。 理解しようとないのは共同意識がないからです。 -
100選大満足は身体を壊す
金なき健康は「半病人」ともヤユされます。 まことに健康こそが最高の「所得」です。 事故や病気になると […] -
100選幸せに満ちた「明日」
「今日も無事に終わったな、さあ寝よう」と寝込んではいけません。 世の中、無事に終えない人が数多くいま […] -
100選怠け者のむくい
思いが言葉となり、言葉が行ないとなって「実」を結んでいきます。 実を結ばないものを「空論」といいます。 それは、虚しく無になっていくものです………虚無。 「人はその口の実によって幸福になり、人の手のわざはその人の身に帰る。 口を守る者はその命をまもる。 -
100選悪のそそのかしに負けぬこと
酒のサカナをよりお美味しくするものが、人の悪口です。 興味と関心をそそるのも人の噂、それに尾ビレ背ビレがついて 真実にほど遠い「人間像」ができ上っていきます。 悪い言葉を一切口に出してはならない――あなたが悪口を言われないためです。 人間間係のモツレはただこの「噂」の一言につきます。 悪口を言われたくなければ、あなたも人の悪口をいわないこと。 この単純な真理を日常生活の中に定着させることです。 -
100選魂の開発は心ソフトから
喜ぶものはさらに喜びが与えられ、感謝するものはさらなる感謝が与えられる―― これは天・地に共通する「 […] -
100選悩みを食い殺す!
悩みの対処のまず手っとり早い方法は、何か建設的で前向きのコトに没頭することです。 そして「すべての事 […] -
100選自我と個性とはちがう
自我は私我とも言います。 自我は個性ではありません。 個性は「益」を生み出し、自我は損のみをもたらし […] -
100選五「ナ」の効用
買う身になって売れ! ビシネスの鉄則であり、人生の哲理です。 よその店の欠点はよくわかるが、自店のサ […] -
100選「タラ戦略」に惑わされない
いまある力・いま持っているものを有効に使う、 「小」さいとか「弱い」とかに、思い煩らわないことです。 […] -
100選届かない「感謝」
「美しいマナー」「美しい言葉づかい」の研修をうけたからといって、 言葉や行いが一変されるものではあり […] -
100選全てに疲れたとき
自分を見つめると疲れ果て、自分から関心をとり去ると「力」が溢れてくるものです。 この不思議な法則に多くの人は気付いていません。 不平・不満・愚痴のほとんどが自分を見つめることにその土台を置いています。 その結果、不信・不平・不満・という小さな石ころが、 その土台のうえに積み重なっていきます。 -
100選スキ間だらけの人間関係
夫は自分の妻を自分のからだのように愛しなさい―― 自分自身を憎んだ者はかってひとりもいません。 自分 […] -
100選早起きは宝を積み上げる
始めよければ終わり良し――何事でも始動が肝心だということです。 今日の一日も朝のスタートがまずいと、 […] -
100選人から愛されたければ
人間とは、だれからも愛されたい「動物」なのです。 あなたも、きっと全ての人から愛されたい、との願望をもっている筈です。 しかし愛して欲しければ、愛さなくてはいけない、 という付帯条件があることを忘れてはいけません。 「愛すれば愛される」「与えれば与えられる」「許すなら赦される」 -
100選舌を制するものは世界を制す
いのちを愛し、さいわいな日々を過ごそうと願う人は、 舌を制して悪を言わず、くちびるを閉じて偽りをかたらず、 悪を避けて善を行い、平和を求めてこれを追え―― あらゆる種類の獣・鳥・這うもの・海の生物は全て人類に制せられ、 また制されてきました。 しかし、舌を完全に制し得る人はひとりもいません。 舌は制しにくい悪であって死の毒に満ちています。 「生と死とは舌に支配される。 -
100選幸せ者になりたければ
自分の一番大事な仕事を愛して、成功する人を「幸せ者」と言います。 仕事を愛さず、お金だけを愛する人を「不幸者」といいます。 お金は仕事を通して入ってきます。 だから入りやすい「門」を造ってやることです。 門は歓迎の門です、喜びの道です。 金の通る道筋を整え・備えをしてやることです。 金=欣、お金はよろこびです。