-
100選「愛」を伝えられますか
人間とは、お互いに理解しあうことが難しいように造られている「動物」です。 なぜなら、DNAに肉の設計 […] -
100選狭い道を通って
-
100選第二の天性をつくろう
考えてはならない思いや願いがあなたを襲います。 してはならない言葉や行動があなたを苦しめます。 そこ […] -
100選「いま」この時を生かす
今日が明日に続くという絶対保証はありません。 事故・急病・災害――次の瞬間はまさに未定なのです。 したがって、今日為すことを精一杯なすこと、 イマ為すことを懸命になすことです。 昨日は去り今日はあるけど、明日は来ないかもしれない、 この想いをしっかりと叩きこむことです。 -
100選アリの穴から土手は崩れる
だれでも大きな試練には身構えますが、小さな誘惑にはつい気を許してしまいます。 昨夜の深酒も軽い気持ち […] -
100選「苦楽」ではなく「苦喜」
苦しみに遇ったことは私によい事です。 これによって私は真実を悟ることができました。 この言葉が出る人は「ホンモノ」です。 -
100選心の酸素不足
いつも「疲れた」と言っている人がいます。 その人はコトバがからだを支配するということを知らない人です。 「疲れる」のは信念がないこと。《元気》がでないのは希望がないこと。 「面白くない」のはマジメに生きていないこと、この結果症候群がほとんどです。 -
100選積極思考はフラストレーシヨン
自己啓発・自己変革のツールとして積極思考がとりざたされています。 たしかに積極性はいいのですが、願望 […] -
100選未定行動がストレスとなる
終ったことを愚痴り、済んだことをいつまでも気に病んでいると、 いいことまで逃げられてしまいます。 最 […] -
100選迷いは当然・試練も当然
人はだれでも・いつでも迷っているものです。 なすべきこと・なすべきでないこと、 なすための方法・手段――迷いは当然です。 そのために人生があり試練があるのですから。 人には目標・人生には目的があるものです。 その目標・目的を達成するために「試練」の階段があります。 試練を嘆く人・試練にうち克つ人・試練を好機に変える人、さまざまです。 しかし、鉄が役にたつには、打ち鍛えられなければなりません。 -
100選「弱い者」こそ強くなる
1を2に、2を4に、4を8にと欲望は倍憎します。 そして倍増が満足されると、それを維持管理するために、 さらなる「欲望力」が必要となります。 何もなければ何も恐れることはありません。 -
100選愛を追い求めなさい
自分のために時間をとることは簡単です。 人のために時間をとることは出来にくいものです。 そして、愛するための「時間」をとることは、もっとむずかしいものです。 お父さん、今日・一言でも心のこもった言葉を息子にかけましたか。 お母さん、日常の惰性ではなく、真剣に娘のことを心にかけてくれましたか。 -
100選儲けられない理由
「愛がないと儲けることができない」こと を、私は体験と経験で悟らされました。 自分の好きなことだけをやり、人間関係・仕事関係は、自分の都合のいい関係しか保たない、つまり自己中心・自己本位の動物だったわけです。 -
100選ふたりが一人となる
人は「男」と「女」とにつくられています。 その他の「何者」でもありません。 人は父母を離れて、ふたりの者は一体となるべきである―― これは真理であり命令です。 結婚し子供をもうけ家族構成の交わりをなしていく、 つまりふたりが一人となり、一心同体の結果責任を果たしていくことです。 -
100選失敗 も 成功 もやってみなくては
何もしない結果より、何かをしての結果が人間であり、人生ともいえるものです。 失敗を恐れてはいけません。 失敗を悔やんでもいけません。 失敗も成功も、あなたが挑戦したことの結果であり、実証なのです。 何もしないでの悩みより、何かしての悩みのほうが数倍の価値があります。 -
100選逆エネルギーを溜めないこと
人はその生きているうちに、三分の一の細胞しか活用しないとの事。 残りの三分の二は死蔵のまま使われずに […] -
100選100倍の力がでます
古来より人間の大問題は、非物質な心のでき事が、 物質である脳のニュウロンとシナプスに、なぜ作用するのだろうということです。 思いが言葉に、言葉が行動になっていくという、 この不思議を科学者も哲学者もいまだに解決できません。 コトバが「力」となることなど、科学では説明できません。 そのいい例が「火事場のバカ力」です。 常日頃、予想だにしない「力」がイザという時出るものです。 人生の「重荷」しかりです。 -
100選仕事が好きになる
自分を憎む人はこの世におりません。 だれでも自分が一番可愛いものです。 たとえば、人から「与えられた」「人に命令された」 という心で仕事をうけとると、「仕事は他人様」になってしまいます。 仕事は自分のものです。 何に限らず自分のもの私のものと思うからこそ、愛着がわき愛情がめばえるものです。 -
100選願いはかなえられる
今日も難しい問題が山積していますね。 これを解決するには、まず祈る事です。 何それの宗教の神などとい […] -
100選五十歳からが始まり
人には三つの年齢があります。 「カレンダー年齢」「生理年齢」「精神年齢」です。 この三つの年齢バランスがほどよく保たれた人が「幸福人間」といえましょう。 バランスが欠けるのは手抜きがあるからです。 からだ・魂・心、この三つの意味を真剣に考えることです。 するとその「深み」が開かれます。 人生の年輪が判るという事です。 -
100選小事が大事になる
タバコ一本吸ったときに、体内に入り込むニコチンの量は約1mg程度。 タバコの煙の中には、自動車の排気ガスにも匹敵するほどの、 高濃度の一酸化炭素が含まれています。 それが動脈硬化となり、喉頭ガン・肺がん・肺気腫の死因につながります。 最初から大きな不満・愚痴などというものはありません。 タバコのニコチン同様、小さな不平・不満が積み重なって、 大きな結果や、取り返しのつかない「結果」となるのです。…