-
100選多くを任せられる人に
「青い鳥症候群」これは、理想の職場を求め次々と転職をくり返す人―― 結果実績がよければ問題はありませ […] -
100選悪い習慣を打ち破る
今日も悪い癖・悪い習慣から抜け出せなかった「あなた」―― 悲観してはなりません・絶望してはなりません。 人は大きな試練には身構えますが、小さな誘惑にはつい気を許すものです。 さて、いろいろな「試練」「誘惑」に遭った場合、 それをむしろ非常に喜ばしいことと思うことです。 -
100選無尽蔵の富と宝
あなたの中に無尽蔵に無制限に隠されている「富」と「宝」―― それは、魂にくみ込まれている脳細胞です。 -
100選人だすけの「試練」
あなたがいろいろな試練に遇った場合、それをむしろ非常に喜ばしことと思うことです。 なぜなら、試練は「訓練」だからです。 悲しみがなければ、喜びは判りません。 苦しみがなければ、楽しみの意味を悟る事ができません。 悩み・苦しみ・悲しみは、生きることの意味を悟らせる道具・用具です。 体験し経験しなければ、実際には役に立たないものが数多くあります。 そのひとつが試練です。 -
100選慰められるのではなく「慰める」
私は落胆しない。 たとえ、 私の「外」なる人は滅びても「内」なる人は日ごとに新しくされていく―― これは、進行性ガンに犯された老婦人が、毎朝「魂」に語りかける言葉です。これを心コトバと言います。 「心はいかなる艱難の中にいる時でも、わたしたちを慰めてくださり、 私たち自身もあらゆる艱難のなかにある人々を、慰めることができるようにして下さるのである」 -
100選子供の犯罪は当然!
親が子に教えなければいけない、大事なことの一つは「畏敬」です。 尊ぶべきものを敬う。 尊重すべきものが何であるかを、教えさとすことです。 「畏敬」の心は知恵と教訓とを悟らせ、悟りの言葉を領かち与える。 また、賢い行いと正義と公正と公平の教訓に導き、思慮のない者に悟りを与え、とくに、若い者に知識と慎みとを得させる―― お父さん・お母さん、つまりあなたがまず畏敬の念をもつことです。 子供は自然にそれに従います。 -
100選あなただけのタラントを
タレントとはタラント(才能・天分)をもった人びとということです。 才能は天が与えるもの、また、努力に […] -
100選生き方を変えなければ
あなたがしてほしくないことは、人にもしてはならない。 あなたが自分も憎むことは相手にもしてはならない。 自分が他人からされる腹の立つような事は、人にもしてはならない。 ――これを「消極黄金律」といいます。 悪いこともしないが善いこともしない。 人に絶対に害を加えないが、人の益になることは何もしない。 -
100選仕事のプロ・仕事師
仕事とは「コト」に仕えることです。 コトに仕えることはヒトに仕えることです。 仕えることは支配するこ […] -
100選コップの水を流すこと
コップの水は満杯になると、それ以上入りません。 そのままにしておくと腐り出します。 腐らず絶えず流れ […] -
100選なぜ「苦労」するのだろう
「苦労する」とは、次の九つのことを人が手にすることが、難しいということです。 まず、愛・喜び・平安、つぎに、寛容・親切・善意、そして、誠実・柔和・自制です。 人に「愛と喜びと平安」を与えるのは容易ではありません。 -
100選「いつか」が明日を失う
新聞・雑誌の切り抜き、旅行のときのスナップ写真、返事を要する手紙―― いつかまとめて処理しようと溜め […] -
100選元手をつくれないあなた――
資金が資本となり、資本が資産となり、資産が「財産」となっていく―― 金づくりは元手づくり・資金づくり […] -
100選アラ探しはいけない
人のアラ探しはいけません。 自分もそうされないためです。 あなたが接するのと同じ態度で相手も接してきます。 私たちが人を裁くことをはじめるとき、 その生活は冷笑・高慢・怒り・憎しみの満ちあふれる生活に変っていきます。 人は自分のまいたものを刈り取るようになっています。 いつもトゲトゲしい言葉ばかり使っていると、 -
100選与え返される体験を
金があれば・時間があれば・疲れてさえいなければ―― 相手に金を・時間を・力を分け与えるのだが、との思 […] -
100選難問が余裕をうむ
あなたに難問が押し寄せたとき、心からそれを「感謝」することです。 なぜなら、そのお蔭で「現実」をしっかりと見極められるからです。 不安・心配・怖れ……悩み・苦しみ・悲しみ、これらは、 私たちがこの世に生きている限り、無くなるものではありません。 したがって、これに、どう打ち克つかの道を探りだすことです。 -
100選「なぜ」ではなく「どうするか」
「なぜ」ではなく「どうするか」を私たちの生活・人生信条にしたいものです。 なぜ、苦しみがあるのか・なぜ、私だけが不幸なのか、なぜ、人は死ぬのか―― これは人間の理解を超えた事由であり、原因・結果も無限であり無窮なのです。 -
100選理・知性のもろさ
「知性が腐って真理にそむく」 あなたが信奉している理性・知性などは本能の嵐の前にはまことにもろいものです。 本能は真理に逆らうものです。 してはいけない事の取り決めの究極に真理はあります。 したがって、真理は理・知性ではとらえられないものです。 とらえた、と錯覚するところに腐れ現象が広がりはじめます。 自分だけが絶対正しいとする知性論者が魂の崩壊現象を起こすのも当然です。 いらいら・不安の種はどこにでも転がっています。 映画館・公演会での隣人のおしゃべり、注意をすると争いが起きます。 -
100選滅びの細胞を洗い落とす
離婚・別居・親子断絶、このような家庭には「自分を愛する人」だけが居住しています。 相手を・隣り人を愛する人がいないのですから、不幸や悲しみは当然かもしれません。 「全ての法則は、自分を愛するようにあなたの隣り人を愛せよ、 というこの一句に尽きるからである。 -
100選腐敗作業にならない事
ひとの性格は、ヒマな時をどう過ごしているかを見ればわかるものです。 口先だけは相手のことを思って、親 […] -
100選楽しみと喜びを混同しない事
あなたは「しあわせ」ですか?――― お金が一杯あり、時間も十分にあり、からだも健康・申し分ない―― […]