奥さんとの口喧嘩・子供との言い争い・職場でのトラブル…
これは私たちが「生身」の人間だからいたし方ないことです。
ひとはみな「肉につける者」つまり、肉体を宿としている者です。
肉のいのちは肉の言しかつむぎ出せません。
相手も肉につける者です。
肉の思いでしかそれを理解しようとはしません。
肉のコトバとは、自己中心コトバだからです。
相手の心に届いていないのです。
肉の言葉の貯蔵所である「魂」が、それを受けとっているからです。
『肉体を宿としている間は、主から離れていることを知っている。
私たちは見えるものによらないで、信仰によって歩いているのである。
それで私たちは心強い。
そして、むしろ肉体から離れて、主と共に住むことが願わしいと思っている。
そういうわけだから、肉体を宿としているにしても、それから離れているにしても、
ただ主に喜ばれる者となるのが、心からの願いである』
魂は肉につき、心は霊につながれています。
霊とは人のいのちをつくりあげる神のコトバです。
人の文字は見えるけど、神の文字は見えません。
信仰によって受け取る者には、みえる文字となります。
人のコトバは自分を喜ばすだけ、神のコトバは神を喜ばすものであり、
相手をも喜ばすことができる神の力です。
――主よ、いつもだれかと口争いばかりしております。
それは自己本位の肉のコトバだけを語っておるからです。
相手の心にとどき、益となるような心の言葉をつむぎ出さしてください。
