-
100選子供への最高のプレゼント
真理は単純です。現実は複雑です。 さらにそれを複雑にするのが「人間関係感情」親子関係しかりです。 たとえば、子供への一番のプレゼントは、お金やモノではありません。 もち論、あなたの愛情ですが、子供への愛よりも、父親が母親を愛すること、母親が心から父親を愛することです。 「愛しなさい、そうすれば、あなたも愛されます」 真理は単純です。相手を愛することです。 愛してもらうことだけを要求する、現実人がふえています。 まず愛する事です。 -
新100選「哲学」では救われない
哲学とはヒトの思いの「体系」です。 論理はあっても愛はありません。 分析はありますが救いがありません。 コトバはあっても力がありません。 命がないからです。 -
100選朝の挨拶が奇蹟をうむ
今朝心をこめて「お早ようございます」と相手に言葉をかけましたか。 挨拶は相手との交わりに入る心の扉のノックです。 交わりが平安であることが「幸福」の第一条件です。 夫婦・親子・友人の交わり――交わりと関わりが強くなるほど、 人々はしあわせを積み上げていくものです。 とくに朝のアイサツはその日・一日の行方を決める大事な言動です。 朝起きの不機嫌は本人よりも周囲の人間に害をおよぼします。 それには、悪い言葉・悪意ある言葉をいっさい口にしないことです。 逆に人の徳を高める言葉、相手の益となり助けとなるコトバを語り、 相手の喜びとすることです。 -
新100選「時」にかなったコトバ
よく聞いてあげることはよく理解してやること、 よく理解できる言葉は「時」にかなったコトバとなります。 ちょうどよい時に、良いコトバを語れることはすばらしいことです。 迷っている・悩んでいる・タメラッテいるときに、 必要に応じてアドバイスできることは、まさに「黄金のコトバ」です。 しかし、言葉は突然に語られるものではありません。 -
新100選無愛を悲しむこと
人の愛は利害・打算・計算にその基をおいています。戦いや争いはその計算・計画が外れ、 自分の思いどうりの結果を、得ることができなかったことに、因を発する闘争です。 動物愛には計算がありません。悲しむべきことには、 人間の愛だけがその悪賢さを内に秘めています。 -
新100選幸せ生活づくり
太陽は東から上がり西に沈む、水は高い所から低い所に流れる。 人は自分の顔を見る事ができない――これが真理であり法則です。 真理が原理となり、原理が原則・規則となっていく、 この一連の体系を法則といいます。 人の知恵・知識・知力ではどうにもできないのが「ほうそく」なのです。 -
100選思い煩わないこと
気が病めば「からだ」も病みます。 ストレスが胃に穴をあけるのも生理学の定説です。 例えば、持たない人は「持ちたい」ことを願う、 持っている人は「失なう」ことを怖れ夜もおちおち眠れない。 双方ともに心の平安がないからです。 平安とはゆだねること、人にゆだねるのではありません。 人間関係のもつれで迷いは一層深みにはまります。 「人間関係以外のもの」に心をゆだねることです。 平安は地にはありません。 -
100選人の力は儚いもの
今日が明日に必らず結びつくという保証は誰にもありません。 たまさか、昨日が今日に結びついたのかもしれません。 このように人生はまことに儚く不安なものです。 したがって確実なことは、今日・イマこの一瞬であるということです。 今日を大事に、イマを大切にすることです。 -
新100選あなたのブラックホール
人は心に光を与えられています。 その光は魂を照らし出すためです。 魂細胞はブラックホールです。 あなた自身は、そのヤミの深さを悟り得ることはできません。 -
新100選金儲けは与えること
少ししか播かない者は少ししか刈りとれず、豊かにまく者は豊かに刈りとる事になる…… 金儲けが嫌いな人はいません。 みんな血なまこになって、儲けの道を探っています。 しかし、「オカネ」というものは、風のようなものです。 どう吹いてどう流れるか、多くの人がその道筋を捕えることはできません。 -
100選全てに疲れたとき
自分を見つめると疲れ果て、自分から関心をとり去ると「力」が溢れてくるものです。 この不思議な法則に多くの人は気付いていません。 不平・不満・愚痴のほとんどが自分を見つめることにその土台を置いています。 その結果、不信・不平・不満・という小さな石ころが、 その土台のうえに積み重なっていきます。 -
新100選試練をのりきる力
ヒト・モノ・カネの支配がこの世の「試練」です。世にある以上この「力」に支配されるのがわたしたち「人間」です。試みがあって「忍耐」がうまれ、忍耐があって「練達」がうまれる――試練に打ち克つには、この忍耐と練達とを武器・武具とすることです。 -
新100選心のモラルビタミン
カルシウム・タンパク質・ビタミン類が不足すると心身に不安症状がおこります。 とくにビタミンB1は別名「モラルビタミン」と言い、 この欠乏は興味・関心・熱意・活動力社会性などの喪失となります。 つまり、体力・魂力という気力が身体から消え失せることです。 魂は脳細胞の集合体です。 記憶・演算・分析細胞が衰えることです。 魂は貧しく弱く乏しい肉の器です。 -
新100選奇蹟があなたに
医者に行ってもその言われたことを実行しなければ、 医者に行くこと自体無駄です。 聞いて良いと思ったことは実行する事です。 この「手引書」は真理であり現実です。 これに反発・拒否反応をなす人は、聞くことをやめ実行をしないことです。 -
100選迷いは当然・試練も当然
人はだれでも・いつでも迷っているものです。 なすべきこと・なすべきでないこと、 なすための方法・手段――迷いは当然です。 そのために人生があり試練があるのですから。 人には目標・人生には目的があるものです。 その目標・目的を達成するために「試練」の階段があります。 試練を嘆く人・試練にうち克つ人・試練を好機に変える人、さまざまです。 しかし、鉄が役にたつには、打ち鍛えられなければなりません。 -
100選100倍の力がでます
古来より人間の大問題は、非物質な心のでき事が、 物質である脳のニュウロンとシナプスに、なぜ作用するのだろうということです。 思いが言葉に、言葉が行動になっていくという、 この不思議を科学者も哲学者もいまだに解決できません。 コトバが「力」となることなど、科学では説明できません。 そのいい例が「火事場のバカ力」です。 常日頃、予想だにしない「力」がイザという時出るものです。 人生の「重荷」しかりです。 -
新100選弱い者が必要なわけ
身体身体が一つであっても、肢体は多くあり、からだのすべての肢体が多くあっても、 身体身体はひとつである……家族が何人いても家は家庭であり、 何千人の従業員がいようとも企業はひとつの会社です。 -
100選喜びの「実」をふやす
ぶどうの実は、ぶどうの木につながっていなければ、自分だけでは実を結ぶことができません。 「いのち」も生命の元木に、「喜び」もよろこびの元木につながって いなければ、新鮮ないのち・豊かな喜びは溢れでません。 「私はぶどうの木、あなたがたはその枝である。 もし人が私につながっており、また私がその人とつながっておれば、 その人は実を豊かに結ぶようになる」 いのちの・喜びの元木は「心」です。 さあ今朝も、仕事・生活・人生のはじまりを、心の祈りをもって始めましょう。 -
新100選どこから来てどこへ?
「摂理」とはヒトが人知・人脳・人力によって理解し得ないことを言います。 宇宙には私たちの太陽系・銀河系が無限にあります。 その中の地球だけに人の「生命」を育くむ、 生命システムがとりこまれているのです。 宇宙はなぜできたのか、ヒトはなぜ存在するのか、 これらは摂理であって「真理」の光によってのみ理解されることです。 -
新100選相手に届くことばを
奥さんとの口喧嘩・子供との言い争い・職場でのトラブル… これは私たちが「生身」の人間だからいたし方ないことです。 ひとはみな「肉につける者」つまり、肉体を宿としている者です。 肉のいのちは肉の言しかつむぎ出せません。 -
100選あなたの悲しみ・神の悲しみ
もうどうにもならない極限に到ったとき、人は「死」を選ぶか「神」を選ぶかです。 私も「アル中」「脳溢血」「倒産」という播いた「種」を刈りとるために、極限の状況に到りました。