-
100選「いま」この時を生かす
今日が明日に続くという絶対保証はありません。 事故・急病・災害――次の瞬間はまさに未定なのです。 したがって、今日為すことを精一杯なすこと、 イマ為すことを懸命になすことです。 昨日は去り今日はあるけど、明日は来ないかもしれない、 この想いをしっかりと叩きこむことです。 -
100選アリの穴から土手は崩れる
だれでも大きな試練には身構えますが、小さな誘惑にはつい気を許してしまいます。 昨夜の深酒も軽い気持ち […] -
100選「苦楽」ではなく「苦喜」
苦しみに遇ったことは私によい事です。 これによって私は真実を悟ることができました。 この言葉が出る人は「ホンモノ」です。 -
新100選勝利の方程式をもとう
生きることは大変です、困難です、地獄です。 しかし「人」は生きなければなりません。 あなたがいろいろな試練に会った場合、それをむしろ非常に喜ばしいことと思いなさい、 それは試練がためされることによって忍耐が産み出されるからである…… 困難で身動きがつかなくなった時、まず紙にその「困難リスト」を書き連ねてみることです。 -
新100選生きることが楽しくなる
仕事を楽しく・生活を楽しく・人生を楽しく生きるには、 二つのうちのいずれか一つを選ぶことです。 ひとつは、最少限度のことをして、それ以上のことはしない。 はた目にもわかるほど嫌々ながらやる、最低の動きに止めてほかは何もしない。 もうひとつは、やろうと決意をもって、ほがらかに・親切に・気持ちよく・ しかも上手にやる…… 結果は一目瞭然です。 -
100選心の酸素不足
いつも「疲れた」と言っている人がいます。 その人はコトバがからだを支配するということを知らない人です。 「疲れる」のは信念がないこと。《元気》がでないのは希望がないこと。 「面白くない」のはマジメに生きていないこと、この結果症候群がほとんどです。 -
100選積極思考はフラストレーシヨン
自己啓発・自己変革のツールとして積極思考がとりざたされています。 たしかに積極性はいいのですが、願望 […] -
100選未定行動がストレスとなる
終ったことを愚痴り、済んだことをいつまでも気に病んでいると、 いいことまで逃げられてしまいます。 最 […] -
新100選自分の敵は「自分」
あなたの最大の「敵」は「あなた」なのです。 あなたの脳細胞は、あなたの心の働らきとは別な行動をとりたがります。 ヒトの「脳」はイヤな外部情報にはイヤ反応を、 嫌いな現実にはキライな反応をするように、造られています。 これは学習によって変えられる病理ではなく、 遺伝子に組み込まれた「人間本能」なのです。 -
100選迷いは当然・試練も当然
人はだれでも・いつでも迷っているものです。 なすべきこと・なすべきでないこと、 なすための方法・手段――迷いは当然です。 そのために人生があり試練があるのですから。 人には目標・人生には目的があるものです。 その目標・目的を達成するために「試練」の階段があります。 試練を嘆く人・試練にうち克つ人・試練を好機に変える人、さまざまです。 しかし、鉄が役にたつには、打ち鍛えられなければなりません。 -
100選「弱い者」こそ強くなる
1を2に、2を4に、4を8にと欲望は倍憎します。 そして倍増が満足されると、それを維持管理するために、 さらなる「欲望力」が必要となります。 何もなければ何も恐れることはありません。 -
新100選明日の糧が与えられる
謙遜と遜り(へりくだり)の思いを魂に注ぎ込むと、 寛容・親切・善意の「実」が行動となって、実を結びます。 実を刈り取るためには「種」をまくことです。 明日の糧を得るには、今日のパンの種をまくことを忘れてはなりません。 -
100選愛を追い求めなさい
自分のために時間をとることは簡単です。 人のために時間をとることは出来にくいものです。 そして、愛するための「時間」をとることは、もっとむずかしいものです。 お父さん、今日・一言でも心のこもった言葉を息子にかけましたか。 お母さん、日常の惰性ではなく、真剣に娘のことを心にかけてくれましたか。 -
100選儲けられない理由
「愛がないと儲けることができない」こと を、私は体験と経験で悟らされました。 自分の好きなことだけをやり、人間関係・仕事関係は、自分の都合のいい関係しか保たない、つまり自己中心・自己本位の動物だったわけです。 -
新100選最善を求めないこと
今日もイヤな一日だったと、悔いを残して夜を過ごしてはいけません。 人間はだれしも完全ではありません。 […] -
100選ふたりが一人となる
人は「男」と「女」とにつくられています。 その他の「何者」でもありません。 人は父母を離れて、ふたりの者は一体となるべきである―― これは真理であり命令です。 結婚し子供をもうけ家族構成の交わりをなしていく、 つまりふたりが一人となり、一心同体の結果責任を果たしていくことです。 -
100選失敗 も 成功 もやってみなくては
何もしない結果より、何かをしての結果が人間であり、人生ともいえるものです。 失敗を恐れてはいけません。 失敗を悔やんでもいけません。 失敗も成功も、あなたが挑戦したことの結果であり、実証なのです。 何もしないでの悩みより、何かしての悩みのほうが数倍の価値があります。 -
100選逆エネルギーを溜めないこと
人はその生きているうちに、三分の一の細胞しか活用しないとの事。 残りの三分の二は死蔵のまま使われずに […] -
100選100倍の力がでます
古来より人間の大問題は、非物質な心のでき事が、 物質である脳のニュウロンとシナプスに、なぜ作用するのだろうということです。 思いが言葉に、言葉が行動になっていくという、 この不思議を科学者も哲学者もいまだに解決できません。 コトバが「力」となることなど、科学では説明できません。 そのいい例が「火事場のバカ力」です。 常日頃、予想だにしない「力」がイザという時出るものです。 人生の「重荷」しかりです。 -
新100選何が大切だろうか
私たちは、何ひとつ持たないでこの世に来た。 また、何ひとつもたないで、この世を去って行く。 ただ、衣食があればそれで足れり、とすべきである… 「美人でない」「頭がよくない」「気が弱い」 そんなことは気にしないことです。 ただ元気で健康に過ごせることが、なにより大切なことです。 ひとの価値は見かけだけで決まるものではありません。 あなたの持っている「中身」です。 -
新100選弱い者が必要なわけ
身体身体が一つであっても、肢体は多くあり、からだのすべての肢体が多くあっても、 身体身体はひとつである……家族が何人いても家は家庭であり、 何千人の従業員がいようとも企業はひとつの会社です。