-
100選あなたが子供を不幸にする
子供の不幸は両親の不幸から始まります。 登校拒否・自閉症・家庭内暴力、 いずれも夫婦の心の絆がしっか […] -
100選一割をいかすと九割が生きる
人生でそれぞれに「差」がつくのは、自分の持ち時間をどう使うかにかかっています。 仕事時間・自分時間・睡眠時間と一日24時間はだれでも平等・共通です。 この使い方の差違が喜びか・悲しみかをもたらします。 ヨイ時間の使い方をしたから「有益」、ムダな時間の過ごし方をしたなら 「無益」これは当然なことです。 「無益」は無計画・無関心だからです。 無関心は怠け者の特徴である無責任の裏返しです。 トキの有益な使い方、どうですそのあなたの十分の一を無償提供してみませんか。 世・人のためにあなたの2時間40分を使い用いてみることです。 -
100選「金欠病」は「欣欠病」
あなたは「欣欠病」にかかっていませんか。 何をしてもムナしい、何を考えてもハカない、生きることに「力」が入らない、 毎朝、何となく起きて、毎晩、何となく寝てしまう―― 喜びの「種」があなたの中に宿っていないからです。 「豊かにまく者は豊かに刈り取り、少ししかまかない者は少ししかかりとれない」 欣欠病は喜びがないことです。 喜びの種をまかないからです。 -
100選単純法則の勝利
自然はある単純な性質のものが多数集まるとき、それぞれの単純な性質からは考えられなかった、別の新しい性質を造り出します。 原子の集合がタンパク質や脂質などの高分子化合物を、またその集合体が「生命」をつくりだすという宇宙理論は「学説」です。 私たちも単純法則を活用すべきです。 -
100選子供への最高のプレゼント
真理は単純です。現実は複雑です。 さらにそれを複雑にするのが「人間関係感情」親子関係しかりです。 たとえば、子供への一番のプレゼントは、お金やモノではありません。 もち論、あなたの愛情ですが、子供への愛よりも、父親が母親を愛すること、母親が心から父親を愛することです。 「愛しなさい、そうすれば、あなたも愛されます」 真理は単純です。相手を愛することです。 愛してもらうことだけを要求する、現実人がふえています。 まず愛する事です。 -
100選「時間」は買えない
人生は一度に一日だけしか「時間」を与えてはくれません。 したがって、すべての人が時間については公平であり・平等です。 時間は人生そのものです。 時間を上手に管理できない人は、自分自身も管理できないものです。 一日は24時間、男女・大小人に関係なく等しく・平等に与えられているのがこの「トキ」なのです。 時間を買うことはできません。 -
100選ベテランは上を見ない
人生は山登りです。 高い頂上を見上げるとつい気落ちし、足を踏み出す事ができなくなります。 先を見ないこと「明日」を見ようとするから、不安・心配・怖れが襲いかかります。 「思い煩いは不必要であり、無益であり有害である。 思い煩っても過去を変えることはできない。 明日のことを心配するのはやめなさい。明日は明日にまかせること。 -
100選全てを「儲ける」には
あなたは出かける前に、出社する前に、一度「鏡」の前に立って、 自分の顔をよく見ることです。 「笑顔」 […] -
100選最大の敵が「思いわずらい」
相手の顔はよく見えますが、自分の顔は自分で見ることができません。 相手の思いはよく判りますが、ほんとうの自分は自分でも分からないものです。 分からないのを判ろうとするから、思いわずらいがうまれます。 つまりストレス(stress)―― ストレスは思い煩いの結果症状です。 光をもたずにヤミの中に入っていくようなものです。 光とは「今日を精一杯生きる」ことです。 -
100選役に立たないものは省かれる
たとえば、ブドウの実を芳醇な味とするために、たえずムダな枝を刈りとります。 余分な枝や葉は幹の栄養分 […] -
100選朝の挨拶が奇蹟をうむ
今朝心をこめて「お早ようございます」と相手に言葉をかけましたか。 挨拶は相手との交わりに入る心の扉のノックです。 交わりが平安であることが「幸福」の第一条件です。 夫婦・親子・友人の交わり――交わりと関わりが強くなるほど、 人々はしあわせを積み上げていくものです。 とくに朝のアイサツはその日・一日の行方を決める大事な言動です。 朝起きの不機嫌は本人よりも周囲の人間に害をおよぼします。 それには、悪い言葉・悪意ある言葉をいっさい口にしないことです。 逆に人の徳を高める言葉、相手の益となり助けとなるコトバを語り、 相手の喜びとすることです。 -
100選悪い習慣を断ち切る
「善」をしようとする意志はあるのだが、それをする「力」がない―― つまり悪いと分かっていることがやめられない、 してはいけないことを、ついやってしまうことです。 悪口を言ってはいけない、と自戒しっつも舌が自然に「悪口」にほころんでいく。 また、今日こそ「深酒」にとらわれまいと決心しても、 -
100選持っているものまで失う
学生時代に習った外国語も、使用しなければモノにはなりません。 工作・競技・特殊技能も続けなければ、役に立たなくなります。 「持っている人は与えられて、いよいよ豊かになるが、 持っていない人は持っているものまで取りあげられるであろう」 -
100選金の五教訓
あなたが金に苦労するのは当然です。 人は金のいのち・働らき・目的を知りません。 ただ金を得ることと、 […] -
100選今日一日の過ごしかた
さあ一日が始まります。 今日の計画・目標は十分にたてましたか。 まず何にもまして心すべきことは、昨日 […] -
100選嫌い細胞があなたをさばく
あなたのなかに 「嫌い細胞」 があるのを知っていますか。 イヤな相手を前にするとこの脳細胞が活発な働きをはじめだします。 人間関係とはその相手との間に何を置くかということです。 嫌いな人もいれば好きな人もいる。 そしてこの関係は好きになれば好かれる、嫌いになれば嫌われる、 まさに「物理法則」と同じです。 -
100選「時間」と「運命」
一日は1440分、1週間は、168時間、社長も社員も大人も子供も、この「時間」に関してはみんな平等です。 時間に運・不運などありません。 不運な人生とはあなたが時間を不運に使ってきたからです。 不平・不満・愚痴が幸いな「運」をつくれなくしているのです。 したがって「時間」は注意深く予定され、計画され消費されなくてはなりません。 予定されない時間は悔恨となり、計画されない時間は失望をもたらすのみです。 運命は与えられるものではなく、自分でつくりだすものです。 -
100選「貪欲」をなめらかに
川の流れの中で、小石は押し合い・ぶつかりあう中で、 その荒い角が取り去られ、丸みを帯びていきます。 人間関係・仕事関係も然りです。困難・苦難・艱難は、 私たちのトガった個性・自我の「角」を柔らげます。 自分本位の「自我」や相手をさばく目や口、 人の悪口しか聞こうとしない耳など、 流れの中でなめらかな小石のごとくに変えられていきます。 しかし、いつまでたってもナメラカにならない人もいます。 -
100選今日の苦労はその日だけで十分
今日も元気がありませんね。 元気は喜びが「基」となっているものです。 仕事の喜び・生活の喜び・人生の […] -
100選不幸の扉を開けないこと
金が欲しければカネの扉を開くことです。 欲求だけが先走って、扉に至る道筋を見定めないから、いつまでも失望の連続です。 扉の中にはカネの真理が隠されています。 真理を導き出すには「原理」が必要です。 つまり、ドアを開くカギです。 それには、ビジネス原理・金銭原理・生活原理を整えることです。 原理とは「悪いことをしない」ということです。 -
100選望みは手に入りましたか?
死のトゲは罪です。罪のトゲは欲望。 欲望というトゲのあるムチをうければ、だれでも傷を負うものです。 人の一生は、傷を負い荒野のなかをさまよい歩くようなものです。 希望が失望になり、失望が絶望になり、絶望が「無望」となってしまいます。 無望とは生きている屍の事。