-
新100選
あなたがたは自分のために、虫が食い、さびがつき、また盗人らが押し入って盗み出すような地上に、宝をたくわえてはならない。 むしろ自分のため、虫も食わず、さびもつかず、また、盗人らが押し入って盗み出すこともない天に宝をたくわえなさい。 あなたの宝のある所には心もあるからである。 新約聖書 マタイによる福音書 第6章19~21節 ここで言われている「宝」とは、何でしょうか? -
新100選
お金は天の心・人の心
お金は天の心です。また人の心です。 天が与えるものを人がどう受け取り どう使い用いるかを、天は高みで見ています。 お金の法則・教訓に従わない者には、金の審きが襲います。 お金の法則は天の法則です。 -
新100選古い金と新しい金
借金をする人は、悪い行いがいつまでも改められない人です。 古い習慣・悪癖・悪欲にとらえられて、反省もなく悔い改めもない人が、 いつまでも借金地獄の中に閉じ込められています。 「金」はウイルスの塊まりです。 善・悪ともどもの細菌が一杯からみついています。 禁じられたものを開いてくれるのが金です。 -
100選なぜ「苦労」するのだろう
「苦労する」とは、次の九つのことを人が手にすることが、難しいということです。 まず、愛・喜び・平安、つぎに、寛容・親切・善意、そして、誠実・柔和・自制です。 人に「愛と喜びと平安」を与えるのは容易ではありません。 -
100選「金欠病」は「欣欠病」
あなたは「欣欠病」にかかっていませんか。 何をしてもムナしい、何を考えてもハカない、生きることに「力」が入らない、 毎朝、何となく起きて、毎晩、何となく寝てしまう―― 喜びの「種」があなたの中に宿っていないからです。 「豊かにまく者は豊かに刈り取り、少ししかまかない者は少ししかかりとれない」 欣欠病は喜びがないことです。 喜びの種をまかないからです。 -
100選幸せ者になりたければ
自分の一番大事な仕事を愛して、成功する人を「幸せ者」と言います。 仕事を愛さず、お金だけを愛する人を「不幸者」といいます。 お金は仕事を通して入ってきます。 だから入りやすい「門」を造ってやることです。 門は歓迎の門です、喜びの道です。 金の通る道筋を整え・備えをしてやることです。 金=欣、お金はよろこびです。 -
新100選貧乏は自分がつくる
怠け者よいつまで眠り込むのか、怠けるから貧しさは盗人のように 襲いかかり、乏しさはツワモノのようにあ […]