よりよい人間関係……
相手との調和を願うなら、あなたがまず「地の塩」となる事です。
塩は周りの「味」を引き立たせ、それぞれの「味」に調和を与えます。
家庭・学校・職場で最も必要とされるのがこの「塩味」です。
その塩味を出すのが次の言葉です……
「あなたがたは、地の塩である。
もし塩のききめがなくなったら、何によってその味が取りもどされようか。
もはや、なんの役にも立たず、ただ外に捨てられて、人々にふみつけられるだけである。」
塩は世に味わいを添え、腐敗を防ぎ、清潔を保ちます。
「あなたがた」は、地上でこのような役割をすでに担っているのです。
ヒトの「力」はまことにはかないものです。
したい「善」は行えず、したくない「悪」が襲いかかってきます。
これは悪の法則がヒト細胞に組み込まれているからです。
「塩味」の善の法則は、まず相手の立場にたつことです。
すると「塩の効用」が湧き起こってきます。
いつも塩で味つけられた「言葉」を使いましょう。
適度な塩味が平安な旨味=調和を呼び込みます。

[the_ad id=”2686″]