さあ、一日の始まりです。今日の計画は建てましたか。
1日の計画の積み重ねは、1週間先の計画があってこそ。
1週間の計画の積み重ねは、1ヶ月先の計画があってこそ。
1ヶ月の計画の積み重ねは、1年の計画があってはじめて活きるものです。
人が1日に為す事のできることは限られています。
「やるべき事」は数多くありますが、大切な事・大事な事は数少ないものです。
逆に、「やってはいけない事」は、数多くあります。
無駄な「時」、無益な「力」、無意味な「金」…の使い方をしないように。
時も力も金も限りあるうちで与えられるもの。
そして、それを奪い取っていくものが「存在」することを理解すること。
したがって、与えられたものを「奪いとられない」ようにすることです。
時間は消え去り・力は失せ去り・お金も逃げ足が速いものです。
それらを、正しく管理運営するには生活・人生の計画をしっかり建てることです。
筋肉も使わなければ弱くなり、脳も刺激しなければボケてしまいます。
正しい計画で頭を使い、それを実践することで健全に筋肉を使うことです。
100年先を見据える覚悟で、自分の人生設計を今一度見直してみませんか?